2021年03月17日

「永田松蔵展〜小さな旅・風景画〜」4月3日(土)より開催

こんにちは。

ソメイヨシノの開花の便りがとどき始めましたね。。。

IMG_3727.JPG

福岡県は、緊急事態宣言が明けて約半月がたちました。

各地で増え続けている変異ウイルス感染への怖さもありますが、

十分な感染対策をしたうえで、徐々に企画展も再開していきたいと考えています。


さて、今日はその第一弾となる企画展のご案内です。

「永田松蔵展−小さな旅・風景画−」
2021.4.3(土)〜 4.10(土)



早いもので、昨年1月に永田松蔵先生が亡くなられてから1年が過ぎ、

2度目の春を迎えました。

軽やかな足取りで毎日のようにスケッチに出かけられていた先生のお姿が

この時期になると懐かしく想い出されます。

「私は、風景画家だ。」といつもおっしゃっていた永田先生。

今回は、”風景画家・永田松蔵 ”に焦点を絞り

先生が好んで描き続けた昔ながらの風景作品など 約40点を展覧いたします。

どうぞご期待ください。

永田松蔵展−小さな旅・風景画−
2021年 4月 3日(土)−4月10日(土)
10時−18時30分 会期中無休
==========================================================================
※ 店内の換気、消毒、手洗いの徹底に努めておりますが、
入店の際にはマスクの着用、手指のアルコール消毒とご芳名簿への記帳をお願いします。
また、発熱または風邪の症状等がある方の入店はお控えくださいますよう
引き続きご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
==========================================================================
posted by Gallery MASUDA at 10:43| Comment(0) | 日記

2021年03月02日

「矢内清六個展」銀座・フォルム画廊で今年も開催されます

こんにちは。

今日はまた昨日の暖かさから一変、

最高気温も10度ほど下がって肌寒い一日となりました。

さて・・・、

IMG_3723.JPG

東京・銀座のフォルム画廊さんで開催される「矢内清六個展」のご案内です。

今年も 3月26日(金)より開催予定です。

詳しくは、下記までお問い合わせください。

大丸2「矢内清六個展」大丸2
2021. 3.26(金)− 4. 3(土)
11:00am− 6:30pm 日曜休廊

<問合せ先> 
フォルム画廊 
〒104-0061 東京都中央区銀座5-7-10 EXITMELSA7F
TEL/FAX 03-3571-5061

posted by Gallery MASUDA at 16:03| Comment(0) | 日記

2021年02月25日

懐かしい岡田伊登子作品が戻ってきました

こんにちは。

20数年ぶりに懐かしい作品が戻ってきました。

岡田伊登子先生(1949-2004)の作品です。


マスダ画廊では、1991年、1995年と2回作品展を開催いたしました。

はるばる豊前の田舎町までおみえくださった岡田先生は、

いつもリュックを背負った登山スタイルで

ここから九重に・・・、阿蘇へ‥・とスケッチに向かわれていらっしゃいました。

粗く漉かれた紙のマチエールを生かし、渋や膠、岩絵具で描かれた淡い色合いの作品に

飾らない岡田先生のお顔が懐かしく想い出されます。

IMG_3718.jpg

一部常設作品を入れ替えて、岡田伊登子作品も展示中です。

どうぞお立ち寄りくださいませ。

また、展示してない作品も数点ございますので、

ご興味がおありの方はお気軽にお問い合わせください。

岡田伊登子・略歴
1949 埼玉県生まれ
1976 武蔵野美術大学造形研究科大学院修了
1983〜 個展多数
2004 逝去

=======================================================================
※ 店内の換気、消毒、手洗いの徹底に努めておりますが、
入店の際にはマスクの着用、手指のアルコール消毒とご芳名簿の記帳をお願いしております。
また、発熱または風邪の症状等がある方の入店はお控えくださいますよう
引き続きご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
=======================================================================
posted by Gallery MASUDA at 16:01| Comment(0) | 日記

2021年02月17日

コレクションより常設作品 展示中です!

こんにちは。

豊前でも今朝は起きてビックリ目!!

先日植えたばかりのアッツザクラの上にも雪がぼっこり・・・(>.<)。

IMG_3716.jpg

ぽかぽか陽気の暖かい日があるかと思えば、

突然激しい突風が吹き荒れたり、急に気温が下がって雪が舞ったりと

新型コロナに加え、大きな気候の変動には振り回されます・・・。


さて、店内は コレクションより 作品約20点を常設展示中です。

まだ緊急事態宣言下ではありますが、お近くへお越しの際はどうぞお立ち寄りくださいませ。

IMG_3713.jpg

いよいよ今日から段階を追って新型コロナワクチンの接種が始まりましたね。

頼みのワクチンが有効に働いて、一日も早く安心して過ごせる日常が戻ることを

ただただ願うばかりです。
================================================================
※ 店内の換気、消毒、手洗いの徹底に努めておりますが、
入店の際にはマスクの着用、手指のアルコール消毒と
ご芳名簿の記帳をお願いしております。
また、発熱または風邪の症状等がある方の入店はお控えくださいますよう
引き続きご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

================================================================
posted by Gallery MASUDA at 10:34| Comment(0) | 日記

2021年01月29日

久留米市美術館で開催中の「生誕130年記念島野十郎展」ご紹介

こんにちは。

緊急事態宣言から約2週間。

未だ先の見えないコロナ禍ではありますが、

今日は、近隣美術館の気になる企画展をご紹介します。

_yajuro_A4_omote_page-0001_6.jpg
1890(明治23)年、福岡県久留米市に生まれた島野十郎は、東京帝国大学農学部水産学科を首席で卒業しながらも画家へと転身した異色の洋画家です。絵は独学、生涯独身を貫き、1975(昭和50)年に85年の生涯を閉じるまで人里離れた田園に構えたアトリエで絵の制作に専念しました。その孤独と旅を愛した生涯と、強靭な精神力に裏づけられた静謐な絵画は、私たちの心を引きつけてやみません。
生誕130年を記念して開催する本展は、野十郎の故郷である久留米では10年ぶりとなる待望の回顧展です。野十郎の豊富なコレクションを誇る福岡県立美術館の所蔵作品を中心に、近年の新発見の作品をあわせた総数115点によりいまだ多くの謎に包まれた野十郎の絵画世界をご紹介します。       (久留米市美術館ホームページ紹介文より)


「生誕130年記念島野十郎展」は、

久留米市美術館にて 4月4日(日)まで開催中です。


また、太宰府市にある九州国立博物館では

3月21日(日)まで「奈良 中宮寺の国宝」展も開催中です。


移動の自粛期間が明けた際には

機会があれば、訪れてみられてはいかがでしょうか・・・。
posted by Gallery MASUDA at 16:50| Comment(0) | 日記

2021年01月08日

積雪3センチ

こんにちは。

一都三県への緊急事態宣言に加え、数年に一度の寒波襲来・・・と

厳しい週末となりました。


今朝は豊前も一面の雪景色です。

IMG_3711.JPG

やや山間部にある我が家でも3センチの積雪。。。

IMG_3709.JPG

水道管の凍結は、何とか免れましたが

まだ明日にかけては更に冷え込みが厳しくなりそうなので

今夜は細〜く水を出しておこうと思います。


万全の感染対策、寒さ対策をして、厳しいこの時期を乗り切りたいですね。
posted by Gallery MASUDA at 10:18| Comment(0) | 日記

2021年01月06日

今年もどうぞよろしくお願いいたします

新年あけましておめでとうございます


本日よりマスダ画廊も2021年のスタートです。

新型コロナの感染が広まる一方で不安な年明けとなりましたが

引き続き万全の感染対策をして皆様のご来廊をお待ちいたしております。


本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

IMG_3708.jpg 
加茂田次郎「干支・丑」張り子
posted by Gallery MASUDA at 11:15| Comment(0) | 日記

2020年12月28日

本年もご愛顧頂きありがとうございました

こんにちは。

今年もいよいよ残り少なくなってきました。。。

緊急事態宣言による外出自粛に、休業、・・・と、

新型コロナウイルスに振り回され続け、あっという間の一年でした。

来年こそは、自由に過ごせる年になってくれることを切に願います。


さて、年内の営業も本日までとなりました。

本年もご愛顧頂きありがとうございました。厚く御礼を申し上げます。


年末年始はこの冬一番の厳しい寒さとなりそうです。

どうぞ万全の寒さ対策をしてお元気でお過ごしくださいませ。

IMG_3704.jpg

==============================================
年末年始休廊
2020年 12月29日[火]〜 2021年 1月 5日[火]
==============================================
新年は、6日(水)より営業いたします。

【 問合せ先 】 TEL 0979-82-4187
mail g-masuda@true.ocn.ne.jp
posted by Gallery MASUDA at 11:16| Comment(0) | 日記

2020年12月18日

『 ♯豊前エール花火 FINAL 』のご案内

こんにちは。

今日は、『 ♯豊前エール花火 FINAL 』のご案内です。

1168_1_2.jpg

花火師のAuto Sound IMAGEの内田社長が、

新型コロナの最中、人々の心を明るくしたいという思いから

これまで何度か個人で打ち上げていた花火。。。

今回は、多くの皆さんの賛同を得て年末最後の大イベントとして開催されます。

日中イベントは、12時〜(予定)、飲食店ブースも出店予定。

13時からは、大食い王座決定戦!! 灼熱 ユッケジャンクッパ大盛早食い競争 や

若楽&豊前天狗太鼓 夢コラボ ほかのイベントも開催予定です。

暖か〜くしてお出かけになってはいかがでしょうか。

-----------------------------------------------------------
大丸2 豊前エール花火 FINAL 大丸2
日時:2020年12月27日(日) 18時打ち上げ
場所:豊前体育館前 駐車場
-----------------------------------------------------------
問合せ先:Auto Sound IMAGE/オートサウンドイメージ
     電話1(プッシュホン) 0979-83-1772 (内田さん)まで
posted by Gallery MASUDA at 10:50| Comment(0) | 日記

2020年12月17日

「松田正平 飄逸の画家」安井雄一郎・著 のご紹介

こんにちは。

昨日、一昨日と雪が舞って、豊前でもこの冬一番の寒さとなりました。

今日はまだ風は冷たいものの、降り注ぐ太陽の日差しが有難いです。


さて、今日は、これまでマスダ画廊でも多くの作品をご紹介してきた作家のひとり、

松田正平先生の評伝の紹介です。

IMG_3700.jpg

著者は、長年 山口県立美術館で学芸業務に携わり

副館長で定年退職なさるまで作品や画家本人と深く関わってこられました。

本書は、昭和62年に初めて開催した大回顧展「松田正平展」をきっかけに、

以降、著者が機会あるごとに書き綴ってきたものを一冊の評伝にまとめ上げたものです。

まだまだ私たちの知らない松田正平を教えていただけるのでは・・・と

楽しみに読ませていただきたいと思います。

銀座・フォルム画廊では、

「評伝出版記念 松田正平展」を 2020年12月19日(土)まで開催中です。

ご参考まで‥・。
posted by Gallery MASUDA at 15:28| Comment(0) | 日記